群馬県高崎市にて6棟目のお家づくりです。お施主さんは都心近くからの移住です。土地探しからお手伝いをさせて頂きました。
土地探しを行う場合、家づくりの要望をお聞きしてから探します。どのような間取りにしたいのか?どのようなライフスタイルが良いのか?ですね。家づくりの要望によって、土地の形も変わってきます。
家づくりへの要望は2台収容できるインナーガレージ。車を眺めながら生活が出来る事。プライバシーを確保しながら、日当たりが良い事。室内の隅々まで快適な空間である事でした。
ガレージの上の空間が勿体なかったので中2階を作りました。中2階は7帖ありますので、収納スペースだけでなく色々と使えます。更に・・・ここでは書けません(笑)
朝起きたら、リビングに光が注ぐ空間である事は重要です。その為には、間取りと共に太陽の動きに即した窓の設置が必要になります。また、夏には遮蔽が出来るような対策も必要になります。
なるべく家具を購入せずに、造作で作り上げました。造作で作るメリットは、使い勝手と共にデザインが統一出来る事だと思います。失礼ですが、コーディネーターさんが頑張ってデザイン空間に市販の家具を入れたら、ごちゃごちゃ感満載のようになってしまうような家は多い様に感じます。そのような家は飽きてしまいますし、愛着も産まれにくいと思います。
キッチン・食器収納・食品庫・サイドダイニングテーブル・洗面台等々様々な造作を行いました。食器収納は、あえてオープンにする事で片付けが上手に出来るようにしました。キッチンに立っている時やダイニングテーブルに座っている時でも、プライバシーが確保された庭が見せるような間取りになっています。家づくりは、室内からの眺めが重要です。
奥様の要望は籠れる場所でした。造作で作ったTVボードの背面をヌックスペースにしました。同じ空間に居ながら、籠れるような感じです。将来は、お子さんの勉強スペースにもなります。疲れたら昼寝をする事も出来るスペースにもなります(笑)
1階に寝室を配置し、歳を重ねたら1階だけでも生活しやすいような間取りにしました(ほぼ平屋とネーミングしています)。寝室は寝るだけなので、必要最小限の6帖にしました。6帖の部屋にベットを2台設置すると、部屋の形によっては出入りが困難になる場合があります。そこで出入り口を2カ所設置してみました。このようにする事で空気の通りも良くなりますし、空調的にも有利になります。
造作で作った洗面台です。洗面台の横にある造作収納も含めると2.1mもあるサイズです。このような洗面台を既製品で購入すると造作よりも高い事が多いです。既製品は沢山販売されている物は安いのですが、特殊なサイズや上位クラスになると、造作よりも高額になる事が多いです。ですので、造作で作られる方が多いとも言えますね。
基本的に階段はスリットタイプにします。理由は空気の流れが良くなる事と、広く使えるからです。階段下を収納する設計は多いですが、勿体ないと思います。ただし、小さな間取りのお家では仕方が無いと思います。
2階ホールには大きな本棚が設置されています。実は写真の他にも棚があります。奥様は本に囲まれた生活をしてみたかったそうです。休日は椅子を置いて、好きな本を読んでいる時間が最高の癒しだそうです。家から出たくなくなる家は最高の空間だと思います。