日曜日ですが、現場周り&敷地調査に来ました。
久喜市の現場では解体工事が順調に行われていました。
内壁を剥がしたら文字が見え、41年前に建てられた事が解りました。
某大手ハウスメーカーさんが建てられた家ですが、基礎や骨組みはしっかりとしていました。
残念ながら、これが当時の木造住宅ですと、
なかなか大変な状態になっている事が多かったりします、、、
しかし、当時の大手ハウスメーカーさんと工務店に共通する事は、
断念気密通気に関しては全く駄目、、、と言った感じですね。
また、防水に関しても何あり、、、と言った感じです。
そうは言っても、今でもこれらの部分は改良されていないようにも感じしまったりもします。
次は、先日に下田島モデルハウス見学に参加された方の敷地調査です。
同じ久喜市内ですので、有難いです。
太陽軌道・土地の向きと形・接道状況等を確認させて頂きました。
特に問題はないかと感じます。
後は、この敷地を生かした間取り計画を行なう事が重要ですね。
そうしないと、折角の敷地が生きないので勿体無いです。
そして、明日から造成工事がスタートする館林の現場にやって来ました。
敷地が低いので、先に盛土を行う必要があります。
また、恐らくですが地盤補強は必要になりますので、水捌けを考える必要もあります。
敷地の高さは後から変えられません。
しかし、気にしない住宅会社は物凄く多いように感じます、、、
その結果、大雨が降ると室内に大量の湿気が入って来てしまう事になったりします。
そろそろ、お昼なので私が1番好きなラーメン屋さんに来ました。
飽きのこない本当に美味しいラーメンです♪