セランガンバツはハードウッドの中でも比較的金額も安めであり、
供給も安定しています。
ハードウッドの良い所は耐久性です。
特に何も塗らなくても数十年は持つはずです。
ただし、下に土間コンクリートを設置して、乾燥しづらい状況だと
耐久性は低くなるかと思います。
また、ありがちなのが、ウッドデッキはハードウッドを使うのですが、
下地の土台にはハードウッドを使わない方もいます。
これだと先に土台だ駄目になるので、
結果的には上に貼ってあるハードウッドを剥がさなければならなくなりますので
勿体ないですね。
先程に何も塗らなくて良いと書きましたが、防腐剤を塗った方がより良いのは当然です。
でも、毎年塗るような事は必要なく、5年に一度位でも充分だと思います。
なお、塗装する際のポイントとしては、止めてあるネジ部分をしっかり塗る事です。
出来れば、ネジを少し緩めて、ネジ穴に塗料を染み込ませるのが良いです。
ネジ穴部分は乾燥しづらい場合もあるからです。
打ち合わせ中のお客さんからウッドデッキに関する質問を頂きました。
セランガンバツだと表面がささくれてしまうので、ウリンを使いたいと思うのですが、
どの位金額がアップしますか?と言う質問です。
ウリンはハードウッドの中で最高級の部類に入りますし、耐久性はセランガンバツよりも高くなります。
また、表面もささくれにくいです。
ただし、金額は1.3倍程度アップしますので、なかなか高級です・・・
他にはイペと言うハードウッドもありますが、こちらは色味がイマイチかな?と言う感じがします。
値段はセランガンバツとウリンの中間位だと思いますが、今の所、私は使った事はありません。