facebook
instagram
youtube
ホーム > ブログ > YouTube > 1種換気が機能する設計ポイント
YouTube
 | 2019.07.20

1種換気が機能する設計ポイント

今回は換気について
解説をさせていただきます。

換気といっても
今回は1種換気についてです。

別の動画で
1種換気と3種換気の違いを
解説していますので、
そちらも観ていただけると
より分かりやすいと思います。

第1種換気と第3種換気の違いって?

1種換気というのは
熱交換型換気扇と言います。

湿度も一緒に
調整してくれる換気扇もあれば、
単純に温度だけを交換してくれる
ものもあります。

今回は単純に温度だけの話を
させていただきたいと思います。

例えば夏の場合。
夏ですから外は暑いですよね。
この暑い空気をそのまま家に
入れてしまうと、家の中の環境が
悪くなってしまいます。

そこで外の熱を、
中の熱に近づけてから
入れてあげる事によって
室内の冷たい環境を
逃がさないというような
ものすごく高性能な換気扇だと
思ってください。

35坪ぐらいの家であれば、
これを大体4台ぐらい付けて
熱を交換しながら中の環境を
保つというものすごく良い物です。

うちのお客さんでも
全てのお客さんではありませんが
ご希望される方もいらっしゃいます。

ただ1種換気を
正しく機能させるためには
実は大事なポイントがあります。

それは家の気密が
きちっとしていないと
ダメだということです。

外の暖かい空気を
せっかく交換して入れているのに、
気密が悪い家だと隙間から
余計な熱が入ってしまいます。

例えるなら、
せっかくキレイな水を
濾過(ろか)して入れてるのに、
汚い水が戻ってきたら
どうでしょうか。

なので1種換気を使う場合は、
必ず気密性能、つまりC値が
高くなければ意味がないと言っても
過言ではありません。

具体的にはC値が1.0以下。

ただC値も
だんだんと劣化するというか
甘くなってきます。

隙間が多くなってくるというのも
一部で言われていますが、
それも工法によります。

工法にもよりますが、
それを見越して安全に考えて
C値が0.7以下ぐらいにしておけば
仮に劣化していっても
さすがに1.0まで落ちる事は
無いんと思います。

なのでC値が高くない家に
こういう高性能な物を付けても、
結局隙間から余計な熱が入ってしまう。
実際に機能してないという事に
なってしまうという事をぜひ覚えて
おいていただければと思います。

C値が2とかしかないのに、
1種換気を付けて全館換気標準
みたいな事をやってる会社さんも
あります。

正直どうなのかな、
という風に思います。

くれぐれもお気をつけください。